Science

理科の勉強法

【理科対策】勉強方法について解説します

大学受験の理科は、物理、化学、生物、地学の4つです。
科目選択の結論として、もし暗記が得意な学生であれば生物もしくは地学を選ぶようにしてみてください。
そして計算が得意であれば化学を選ぶようにし、理解力があって理科そのものが好きな人は物理を選択してみてはいかがでしょうか。
サンプルテキスト

科学の勉強方法について

化学の勉強法は「概要把握」と「問題演習」の二つの段階に分かれ、「問題演習」はさらに「基礎演習」と「発展演習」の二つに分かれます。
概要把握とはまず理論化学から勉強を始め、無機有機と進んでいきます。 1周目で言葉の定義や計算方法などを理解し、2周目以降で重要事項の暗記しながら、例題を解けるようにしていきます。 特に教科書の途中で出てくる練習問題を解けるようになるのを目指していきましょう。
問題演習では、概要把握で覚えた知識を易しめの基礎演習で定着させていきます。 この段階ではセミナー化学などの基本問題が目安となります。 知識が固まったら、実際の入試問題が載っている発展演習に取り組んでいきましょう。
サンプルテキスト

物理の勉強方法について

「習った法則や式を臨機応変に当てはめ問題に取り組む力」「与えられた条件下で答えを導き出すだけの計算力」。特にこの2点は数学と大きく重なっています。
なので数学で養った力、計算練習段階で身に着けた計算力は物理に大きく関わってきます。
もちろん、数学が苦手な人であっても物理で必要とされる計算はそこまで高度・複雑なものではないので、速く正確に計算を進める能力さえあれば物理に関しては問題ありません!