Society

社会の勉強法

【社会対策】勉強方法について解説します

大学受験での社会は「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」「倫理」「政治」「経済」と、科目ごとに分けて考えましょう。
英語と数学の勉強法を変えるように、社会は科目ごとに勉強法を変えていくのがいい社会科の勉強方法です。
それぞれの学問を究めると、「世界史」「日本史」「地理」「現代社会」「倫理」「政治」「経済」は全て繋がりますが、受験勉強の方法としては、別物と考えて勉強していきましょう。
サンプルテキスト

世界史の勉強方法について

世界史の勉強法は大きく「通史」「問題演習」「論述対策」の3つの段階に分けられます。
  まず「通史」の段階では、プレ通史でざっくりと全体像を理解し、通史基礎でより細かく歴史を学びます。 最後に通史定着で流れを忘れないように定着させていきます。
次は「問題演習」の段階にうつります。 「問題演習」には、薄い問題集に取り組む基礎演習のステップ、知識を網羅的に暗記する一問一答のステップ、難易度の高い問題集に取り組む発展演習のステップ、この3つのステップがあります。
知識がある程度身につけば、国公立志望者は「論述対策」を開始します。 「論述対策」には、50〜120字程度の小論述を暗記する小論述暗記の段階と、大論述の構成や書き方を学ぶ大論述対策の段階があります。
サンプルテキスト

日本史の勉強方法について

日本史で高得点を取るために大切なことは、各時代にはどういう「背景」があり、「誰が」「いつ」「なぜ」「どういう行動をとったか」を理解することです。
まずは各時代で起きた主要な出来事や、中心人物等流れを知りましょう。
そしてある程度流れを把握したら、一問一答形式の参考書などで用語や年号を暗記していくようにしましょう。
用語や年代を暗記する際には流れとセットにして覚えるということが日本史の勉強方法でポイントとなってきます。